求め、捜し、門をたたきなさい。
そうすればくださるだろう。
求め、探し、門を叩くこと
マタイによる福音書7章7節では、イエス様は「天にいらっしゃる神様に求め、捜し、門をたたきなさい。」と教えてくださいました。神様に求める分だけ得るようになり、捜す分だけ見つけるようになるからです。実際に聖書の人物たちは、神様に求めて、もらうことで歴史を成してきました。「与えること」は神様の責任分担であり、「求め、捜し、門をたたくこと」は人間の責任分担です。誰でも責任を果たしてこそ得ることができます。これは、神様が「あげるから求めなさい」と仰る、約束の御言葉です。神様が話される、この機会を逃さずに行なうことが重要です。神様の御言葉は行なう時に威力が来て、問題が解決し、御働きが起こります。
祈り求めること
自分が祈ることによって、求めるものをもらえるかどうかが左右されます。大小どんなことも、真心と考えを尽くした切実な祈り、最後まで祈る祈り、神様と聖霊様の前でふさわしい祈りをしてこそ、神様が聞いてくださり、祈りが成就されます。形式の祈り、真心のない祈り、切実でない祈りは、神様の御心から外れて、成就されません。正確に願い求め、はっきりと祈りましょう。求め、捜し、たたくべきものがなくても、必要なものを探すことを神様は願われています。深く祈ってこそ、自分に必要なことが分かるようになります。自分のものは自分だけが分かるので、自身が行なうことが必要です。
今は神様に会う時なので、神様、聖霊様、救い主を捜し、門をたたく祈りが必要です。この門は聖三位、救い主であり、「自分の人生の門」と言えます。また、神様と聖霊様と御子は、私たちの心の門をたたいていらっしゃるので、開けてさしあげたら、聖三位は私たちの心に入って、私たちの意向を成してくださいます。
捜し求めること
過去と同様に今の時代も、各個人が生きていく中で、いつも求め、捜し、たたくべきものがあり、家庭・歴史的にも神様に求め、捜し、門をたたいて行なうべき時です。問題があるならば神様に求め、捜し、門をたたきながら行なってこそ問題が解決します。落胆してじっとしていても自然にできることはありません。神様と聖霊様と御子は愛する人たちの心も困難もご存じなので、いつも助け共になさいますが、私たちが責任分担を果たしてこそ、理想的に行なってくださいます。
聖三位を呼び求め、初めの愛、初めの信仰を捜して取り戻し、自分のすべきことを捜して行ない、自分の罪を捜して悔い改めることが必要です。神様を愛する上で自分を点検して正しくつくるために、初めの愛と信仰を取り戻すために、神様に求めるのです。自分の欲で求めるならば、求めても得ることができません。神様がくださった御言葉で、自分を点検し、振り返ってみましょう。小さいことでも、神様の御心があれば、神様は同行なさり、神様のものだから、赦し、行なわれます。最後まで捜し、門をたたきましょう。最後までやってこそ求めていることを得ることができます。